
「納豆」を毎日食べ続けたら、起きること

みなさんはどのくらいの頻度で
納豆を食べていますか?
私は2、3年程前から毎日
納豆を食べる習慣をつけています。
納豆の原料である大豆に含まれる
「大豆イソフラボン」
には、様々な効果があるので
積極的に摂っていきたい食材です✨
数ある大豆製品の中で納豆を選んだ理由
「なぜ納豆なの?」
とよく聞かれますが
これにはちゃんと理由があります。
大豆イソフラボンを含む食品の中で
1食あたりの含有量が
最も多いと言われているのが
「納豆」だからです。
また納豆には
このようなメリットも✨
- 安価
- パックが小さく食べやすい量
- 調理せず洗い物が出ない
- 手っ取り早く摂取できる
納豆が苦手な方も
いらっしゃると思うので
豆乳やきな粉、豆腐なども
おすすめですよ!
豆乳の美容効果に興味がある方は
ぜひこちらのブログ記事も
見てみてくださいね😊

納豆を食べ続けた結果
納豆を食べ続けたことで
実際に私が体験した
「変化」をご紹介します♪
ダイエット効果を感じた!
納豆は大豆を発酵させた
発酵食品なので
からだに良いことはもちろんのこと
低カロリー・低糖質な食材です。
便秘解消効果もあるので
健康的に痩せることができます。
納豆にはアレンジレシピも
たくさんあるので
ダイエッターの方でも
飽きずに続けやすいですよ♪
肌がきれいになった!
私は納豆を食べ続けていくうちに
肌が綺麗になるのを感じました。
スキンケア用品も変えておらず
食事もいつもと変えていなかったのに、
鏡で見たときに肌質が
良くなっていたんです!
納豆のおかげで
より毎日のスキンケアを
頑張ろうと思えました!
風邪を全く引かなくなった!
わたしは納豆を食べ始めてから
本当に風邪を引かなくなりました!
納豆を食べ始める前は
3ヶ月に1回くらいの高頻度で
風邪を引いていた私・・・
きっと免疫力が低かったのですね😢
しかし、納豆を食べ始めてから
わかりやすく風邪を引かなくなったのです!
体調の自己管理をするのも
仕事の一環ですよね。
- 風邪を引きやすいと感じている人
- 免疫力が低いのかなと思う人
ぜひ、普段の食事に
納豆をプラスしてみてください!!
小粒納豆と、ひきわり納豆の違い
「納豆は小粒より、ひきわりの方がいい?」
というような話を耳にします。
ひきわり納豆のほうが
表面積が大きいぶん、
小粒納豆に比べて
納豆菌が多いそうです。
ですが、若干の違いなので
私はあまり気にしていません♪
その日の気分で
粒の大きさを変えるくらいが
気分転換になって
続けやすいと感じています♪
毎日納豆を食べれる♪簡単アレンジ

納豆1パックは小さいとはいえ
毎日食べていると
さすがに飽きてきます😆
アレンジレシピを取り入れると
飽きずに続けられるように
なるのでオススメです♪
私のおすすめレシピを
7つ紹介しますね!
- 納豆+ねぎ
個人的に一番すき!相性抜群です! - 納豆+大根おろし
さっぱり食べれる大根おろしは
とっても体に良いので一石二鳥! - 納豆+梅干し+大葉
大葉の香りと
梅干しが良いアクセント! - 納豆+のり+卵黄+コチュジャン
ピリ辛で韓国風!ごはんが進みます♪ - 納豆+砂糖
小さい頃、納豆はお砂糖なしでは
食べれませんでした!
この食べ方は東北ならではのようです😳 - 納豆+わさび
安定のおいしさの、定番の食べ方! - 納豆+とろろ+オクラ
ねばねば丼・ねばねばうどんにして
食卓のメインに!
是非マネしみてくださいね☺
まとめ
今回は納豆について書きましたが
大豆製品は他にもたくさんあります。
納豆が続けられない人は
ムリせず継続できる
すきなもので試してみてくださいね😊
スキンケアの効果がいまいち・・・
と感じている方、
もしかしたらその肌荒れは
食生活が原因かもしれません!
内臓からキレイにしていくことで
キレイになりやすい体質を
目指していきましょう💕
わたしも納豆で
腸活つづけていきます!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!
SEVEN盛岡駅前店の新舘でした♪